オープンホームにいく。
2003年6月3日オープンホームにいく。まだ本気で家を買う準備をしているわけではないが、人の家の中をじっくりみてまわれるのってかなり楽しい。オークランドでは売りたい家はたいてい不動産会社が甲板をたてていて、土日はオープンホームにしているので、何の下調べもしていなくても、目当ての地域をぐるぐる車でまわっていれば、最低数件はオープンホームが見つかるので簡単。時間はほとんど12〜3時に集中しているので、その時間帯にドライブいていればいいというわけ。
始めの1件は外観は普通だが、とにかく中がステキだった〜こういう家がおおいのだ。外観はけっこうボロなのに家の中がすばらしい家が…。玄関がタイル張りのホールみたいになっていて、天井が高い。壁が真っ白ではしらがギリシャのエンタシスかって感じでおしゃれなのだ〜日本では絶対住めないタイプの家なのでこういう家がいいなあ…ちなみにお値段は40万ドルほどで予算オーバーなんだけどね。日本で稼いでお金持ってきたらけっこう余裕かもしれないが、こっちの収入ではつらい。こういうとき、1回日本に帰国して貯金したい…と切実に思う。
そのあと何件かみて、日本の新築のようにきれいで快適そうな家もあったが、やはり最初の1件が一番だった。玄関が広いのがとにかくいい。もう1件、すごくいい感じのフローリングの家もあった。こっちでフローリングというと、日本のような安っぽい板張りではない(失礼)。築50年とか、もっと古いけど、それだけにまるで学校の床やお寺の廊下みたいに飛んでもはねてもびくともせず、すごくつやがあって古い感じのフローリングなのだ。
そういう家もいいけど、やっぱり寒いかなあ、冬は。寒いの苦手だからなあ。
ところで、今日はこちらに住む日本人の知り合いの家に夕食にお呼ばれしていった。もう8年近くこっちに住んでいて、子供も地元の高校大学に通っている。そこのおうちもすてきフローリングのなんだな〜巨大な頭の悪いレトリバーが飛びかかってくるので油断ならないうちだけど。私は犬好きだけど、あれほどしつけがなってない40キロの犬が食事時に飛びかかってくるのはどうかと思うぞ。
始めの1件は外観は普通だが、とにかく中がステキだった〜こういう家がおおいのだ。外観はけっこうボロなのに家の中がすばらしい家が…。玄関がタイル張りのホールみたいになっていて、天井が高い。壁が真っ白ではしらがギリシャのエンタシスかって感じでおしゃれなのだ〜日本では絶対住めないタイプの家なのでこういう家がいいなあ…ちなみにお値段は40万ドルほどで予算オーバーなんだけどね。日本で稼いでお金持ってきたらけっこう余裕かもしれないが、こっちの収入ではつらい。こういうとき、1回日本に帰国して貯金したい…と切実に思う。
そのあと何件かみて、日本の新築のようにきれいで快適そうな家もあったが、やはり最初の1件が一番だった。玄関が広いのがとにかくいい。もう1件、すごくいい感じのフローリングの家もあった。こっちでフローリングというと、日本のような安っぽい板張りではない(失礼)。築50年とか、もっと古いけど、それだけにまるで学校の床やお寺の廊下みたいに飛んでもはねてもびくともせず、すごくつやがあって古い感じのフローリングなのだ。
そういう家もいいけど、やっぱり寒いかなあ、冬は。寒いの苦手だからなあ。
ところで、今日はこちらに住む日本人の知り合いの家に夕食にお呼ばれしていった。もう8年近くこっちに住んでいて、子供も地元の高校大学に通っている。そこのおうちもすてきフローリングのなんだな〜巨大な頭の悪いレトリバーが飛びかかってくるので油断ならないうちだけど。私は犬好きだけど、あれほどしつけがなってない40キロの犬が食事時に飛びかかってくるのはどうかと思うぞ。
コメント