郷愁。
2003年8月1日8月…いいなあ、日本はあついんだろうなあ…
私は暑いのが大好きだから、NZの高原のような涼しい夏はものたりない。もう3年も日本の夏をすごしてない…これがNZにいて、私がもっとも日本が懐かしい理由だ。蒸し暑いのも、花火も、夜でも薄着できることも(こっちは夏でも夜は冷える)、入道雲も、日本にいた間は絶対泳ぎたくなかった江ノ島のよごれた海でさえまあまあ懐かしい…。
ところで、もうすぐこちらの営業成績のよかったディーラーの日本への研修も兼ねた慰安旅行がある。私はその手配全般をしているのだが、途中で日光観光が組み込まれているのでHPなど調べていた。そこに日光の中禅寺湖の写真があって、見た瞬間だけなんだけど、なんだか不覚にも涙がちょちょぎれそうになった。ほんとに小さい写真なんだけど(ちなみに日光は子供のときから毎年いっていたのだ)日本の自然の美しさを代表するような、くすんだ、美しい色だった。
日本の色は湿気のせいか、こっちに比べるとなにもかもくすんでいて、日本にいた間は美しいと気づかなかったようなものもいっぱいあった。
そういうくすんだ、でもやさしい青とか緑は海外ではめずらしい気がする。外国人が日本がきれいだ、きれいだといっても「外国のほうがきれいじゃん」と思っていたし。
確かに圧倒的な、絶対的な美しさがNZにはある。抜けるような青い空や、鏡のような湖、氷河、火山。でも、逆に日本の自然のような全部がとろんととけているようなぼんやりした美しさはないから、それが外国人には美しく見えるんだろうと思う。
私は暑いのが大好きだから、NZの高原のような涼しい夏はものたりない。もう3年も日本の夏をすごしてない…これがNZにいて、私がもっとも日本が懐かしい理由だ。蒸し暑いのも、花火も、夜でも薄着できることも(こっちは夏でも夜は冷える)、入道雲も、日本にいた間は絶対泳ぎたくなかった江ノ島のよごれた海でさえまあまあ懐かしい…。
ところで、もうすぐこちらの営業成績のよかったディーラーの日本への研修も兼ねた慰安旅行がある。私はその手配全般をしているのだが、途中で日光観光が組み込まれているのでHPなど調べていた。そこに日光の中禅寺湖の写真があって、見た瞬間だけなんだけど、なんだか不覚にも涙がちょちょぎれそうになった。ほんとに小さい写真なんだけど(ちなみに日光は子供のときから毎年いっていたのだ)日本の自然の美しさを代表するような、くすんだ、美しい色だった。
日本の色は湿気のせいか、こっちに比べるとなにもかもくすんでいて、日本にいた間は美しいと気づかなかったようなものもいっぱいあった。
そういうくすんだ、でもやさしい青とか緑は海外ではめずらしい気がする。外国人が日本がきれいだ、きれいだといっても「外国のほうがきれいじゃん」と思っていたし。
確かに圧倒的な、絶対的な美しさがNZにはある。抜けるような青い空や、鏡のような湖、氷河、火山。でも、逆に日本の自然のような全部がとろんととけているようなぼんやりした美しさはないから、それが外国人には美しく見えるんだろうと思う。
コメント