ついに予選最終戦。日本はこの組合せの中で、唯一アメリカになら勝てそうだといわれていたので気合をいれて応援。

ところで、ワールドカップを日本で見た方、今回の君が代どう思いました?
私は、最初びっくりしたけど今はかなり好き。
見てない人のために説明すると、全ての国の国歌が、今大会はなんだか不思議なアレンジを加えられているのだ。感じからいうと、教会で聞くキリスト教聖歌みたいなアレンジ。しかも、全ての国の国家が、男女二人の歌手によって歌われるので、高音部と低音部があるの。

聖歌風にアレンジされた、君が代の二部合唱。これが、アメリカとかの国家でやると、普通の明るめの聖歌(清しこの夜とか諸人こぞりて調)っぽいから別にそんなに雰囲気は変わらないのに対し、君が代みたいな曲ですると、なんだかすごく神秘的なハモリになってて素敵なんだよね。

それはともかくとしてアメリカ戦。この国にいると、アメリカは基本的に嫌われてるもんだから、こんなときでも、アメリカ人がすっかり敵に見えてくる。例えば、アメリカではアメフトやる人のほうが多いわけだから、あえてラグビーなんかやってる人は、どうせイギリスに憧れのあるちょっと上流階級でアイビーリーグのお坊ちゃまかなんかなんだろー、みたいな意地悪な見方しちゃう。恐るべし、プロパガンダ。

ま、アメフトでは当たり前の黒人選手がタダの一人もいないところをみると、やっぱりそうなのかな、とおもっちゃうけど。
ラグビーはイギリスの由緒正しき紳士のスポーツだから、黒人はクラブから無言のうち排除されているのかなって。(一人もいないなんておかしいでしょ、やっぱ)。

それからアメリカのプレーがあんまりラフなんで驚いた。エラーや反則がおおいこと。オフサイドも多すぎ。
ラグビーって一見ラフに見えるけど、オールブラックスとワラビーズの試合は激しくてもぜんぜんラフじゃない。反則もエラーも少ない。

 アメリカのスタイルは、ま、ラグビー見始めて3.4年の私がいうのもなんだけど、あんまり他では見ないスタイルだと思った。
確かに体がでかいから、あたりも強いし、そういう意味では向いてるんだろうけど、ステップもなにもあったもんじゃなくて、単に力とスピードだけでつっこんできて、がむしゃらに反則もしまくる、という感じであまり気持ちのいい試合じゃなかったな。

しかも、審判の判定に不服だとすごい不満そうにして、ボールをなかなか渡そうとしなかったり(あきらかに自分のエラーの時でも)。

ぜんっぜん 紳士じゃないぞ ラグビーやってるアメリカ人。

それだけに、日本に勝って欲しかったけど、残念ながら途中までは1点差の接戦だったのに、最後に2トライとられて、負けてしまったのでした。あーあ。

日本のクリハラというキッカーはいいね。キックがすごく安定していて安心してみていられた。
今のオールブラックスには今までのところそれがなかったからな…こないだ初めてでたマクドナルドとい選手はよかったけどね…頑張れ我らがスペンサー!

これで、予選リーグも終わりに近づき、決勝リーグが始まる。オールブラックスは優勝できるでしょうか?!

コメント

ria

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索