中国人考 その3

2003年11月12日
ネットで中国人のこと悪く書きすぎだーとままりんにおこられちった。確かに日本にいる、日本語読める中国人の人が見たら怒るかな?ごめんなさい。

 でもわかって欲しいのは、私は別に人種差別ってわけじゃなくて、具体的に迷惑をこうむった時にだけ、私が怒ってるってことさ(今回のは、広いモールのなかで、ずっとついてこられたのが気持ち悪かっただけだけど)。なんども言ってるけど、中国人の友達もいるし、中国人にだっていい人はいる。

 でも、建物の中につばはくし、前に書いたとおり、渋滞の中、道を譲ってあげてもこっちをちらりとも見ない。
 プールに行けば、更衣室でお店広げて占領して、銭湯とか大浴場とかの習慣のないこの国で、全裸で石鹸でからだごしごし洗ってるし、桟橋から釣りをしてれば人の目の前に平気でさおを通してくる。
 学校ではやたらカンニングさせろとかのノートうつさせろとせまってくる。
 ダンスでも、仲のいい中国人の人はいるけど、全体的には中国人はぶつかってきてもほとんど謝らない。Kiwiはちょっとぶつかったり、こっちがむしろぶつかってしまったときでも、”I’m sorry” ”Excuse me”とすぐ謝ってくるので、お互い気持ちよく謝りあえるが、やはり中国人はぶつかってもこっちを見向きもせずいってしまう。

 わたしが思うに、これは差別とかそういうんじゃなくて、「コギャルむかつく」とか「電車でオヤジに突き飛ばされた」とかと同義語なのだ。全てのコギャルとオヤジが悪い人ではない、なんて注釈つけるまでもないのと同じで。

 まあ足をガッと踏まれたとき「あのオヤジムカつく」ならいいけど、「あの中国人ムカつく!」というと人種差別に聞こえちゃうのかもしれないから、気をつけたほうがいいのかもしれないが。

 でも、日本にいて人種差別っていうと、概念の問題だと思うけど、ここだと単に痴漢にむかつくとかと同じで、毎日の生活の問題なんだよね。

 これだけいろんな人種のいるオークランドで、これだけ中国人ばかりが悪い場面で目に付くというのはどうなんでしょう。ここにいる中国人には、「人に迷惑をかけないのが美徳」という概念が薄い気がする。
 いつも回りに気遣うよう教育されてる日本人は、郷に入ったら郷に従え、で比較的NZの常識と非常識を取り入れようと無意識にでも、してると思うんだけど(もちろんそうじゃない見るに耐えない日本人をみかけることもあるが)。

日本語の流暢な中国人がいたら、聞いてみたいところです。

コメント

ria

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索