日本語考
2003年11月21日昨日ロレインとしていた日本語の長文読解の続きなんだけど、彼女と話していると、違う側面から日本語を見ることになるので、とてもおもしろい。
ロレインの質問?
「なかなか」って何?
例えば「なかなか着かない」「なかなか始まらない」。
ガイジンに説明すると思って、ちょっと自分で答えを考えてみてください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
私の回答
この場合、なかなか、というのは、some kinds of expectations(ある種の憶測)があって、それに対して事実がどうなのかを述べるものだと私は結論した。
例えば、「なかなか着かない」は、予測していた到着時間があるけど、それになっても着かない。「なかなか始まらない」も同じ。
また、「なかなかいいね」も、それに対して何か既に想像していて、その思っていたものよりも、結果が「いい」ということなのだろう。
ロレインの質問 ?
それじゃ、「なかなか」と「結構」の違いは?
「なかなかいい」or「けっこういい」…
Thinking time 30秒………………….
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
私の回答
事実に対して、事前の憶測があったのは同じだけど、おそらく「結構」のほうが憶測の内容が悪い。
例えば、「このお店、なかなかいいね」は思っていたよりいい、という程度だけど「このお店、結構いいね」は、もっとろくでもないのを期待してたけど、意外と思っていたよりはるかに結果はよかったということ。
きちんと即答できた人、すごい。
ロレインの質問 ?
「立派」ってなに?
なんだろう…
これはいまだ悩んでいます。
日本語ですら説明が難しい。
立派な人、を英語で説明しようとしても、ただのgood じゃたりないでしょう。「立派な建物」…Nice building?違うなー「立派になったねえ」「それは立派な行為だ」「彼は立派にやった」…
ちょっと「えらい」に通じるものもあるかと思ったんだけど、(「えらくなった」「ちゃんとやってえらい」等)えらい自体が英語にできないからなあ…。前に説明しようとしてすごい苦労した。
立派ってなんだ?
日本語でもいいので説明してくれー。
ロレインの質問?
「なかなか」って何?
例えば「なかなか着かない」「なかなか始まらない」。
ガイジンに説明すると思って、ちょっと自分で答えを考えてみてください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
私の回答
この場合、なかなか、というのは、some kinds of expectations(ある種の憶測)があって、それに対して事実がどうなのかを述べるものだと私は結論した。
例えば、「なかなか着かない」は、予測していた到着時間があるけど、それになっても着かない。「なかなか始まらない」も同じ。
また、「なかなかいいね」も、それに対して何か既に想像していて、その思っていたものよりも、結果が「いい」ということなのだろう。
ロレインの質問 ?
それじゃ、「なかなか」と「結構」の違いは?
「なかなかいい」or「けっこういい」…
Thinking time 30秒………………….
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
私の回答
事実に対して、事前の憶測があったのは同じだけど、おそらく「結構」のほうが憶測の内容が悪い。
例えば、「このお店、なかなかいいね」は思っていたよりいい、という程度だけど「このお店、結構いいね」は、もっとろくでもないのを期待してたけど、意外と思っていたよりはるかに結果はよかったということ。
きちんと即答できた人、すごい。
ロレインの質問 ?
「立派」ってなに?
なんだろう…
これはいまだ悩んでいます。
日本語ですら説明が難しい。
立派な人、を英語で説明しようとしても、ただのgood じゃたりないでしょう。「立派な建物」…Nice building?違うなー「立派になったねえ」「それは立派な行為だ」「彼は立派にやった」…
ちょっと「えらい」に通じるものもあるかと思ったんだけど、(「えらくなった」「ちゃんとやってえらい」等)えらい自体が英語にできないからなあ…。前に説明しようとしてすごい苦労した。
立派ってなんだ?
日本語でもいいので説明してくれー。
コメント