今年初のオールブラックス対ワラビーズ戦
2004年7月17日 ラグビー観戦毎週末ラグビーがあって盛り上がっております。
今週は、ついにライバルワラビーズ戦だったのに、なんとオーストラリアはサル(ジョージ・グレガン)がでないという。なんだー
おサルのいないワラビーズなら、おそるるに足らず。
試合は、かつてないほどの土砂降りの中で行われた。試合の間中、まったくもって弱まらない、横殴りの土砂降りの中、選手よりお客さんに同情。
あまりの土砂降りに、さすがの彼らもハンドリングエラーや(それでも、他の国よりは少ないんじゃないかな)、関係ないところで、つるんつるん転んだりと、ちょっと笑えた。
結局、終止オールブラックスが攻め続けた感じだったけど、ワラビーズの守備はさすがでほとんど一回も崩れたり抜かれたりはしなかった。結局、すばらしいパス回しからのダグのトライと、ロコソコ大失態のキャッチミスでのワラビーズのトライだけで、ずっと攻め続けていたわりにはほとんど点が入らなかった。
それは雨のせいもあるけど、それでもなんかすごくいい試合だったな。
そしてやっぱり素晴らしいのはカーター。
あの土砂降りと大風のなか、いくつかは外したものの、キックの安定感が抜群。
かっこいいぞ〜カーター。
もうすっかり安心してキックを見ていられる。
私はダグ派なんだけど、心が揺らいでしまうではないか(ミーハー)。
今週は、ついにライバルワラビーズ戦だったのに、なんとオーストラリアはサル(ジョージ・グレガン)がでないという。なんだー
おサルのいないワラビーズなら、おそるるに足らず。
試合は、かつてないほどの土砂降りの中で行われた。試合の間中、まったくもって弱まらない、横殴りの土砂降りの中、選手よりお客さんに同情。
あまりの土砂降りに、さすがの彼らもハンドリングエラーや(それでも、他の国よりは少ないんじゃないかな)、関係ないところで、つるんつるん転んだりと、ちょっと笑えた。
結局、終止オールブラックスが攻め続けた感じだったけど、ワラビーズの守備はさすがでほとんど一回も崩れたり抜かれたりはしなかった。結局、すばらしいパス回しからのダグのトライと、ロコソコ大失態のキャッチミスでのワラビーズのトライだけで、ずっと攻め続けていたわりにはほとんど点が入らなかった。
それは雨のせいもあるけど、それでもなんかすごくいい試合だったな。
そしてやっぱり素晴らしいのはカーター。
あの土砂降りと大風のなか、いくつかは外したものの、キックの安定感が抜群。
かっこいいぞ〜カーター。
もうすっかり安心してキックを見ていられる。
私はダグ派なんだけど、心が揺らいでしまうではないか(ミーハー)。
コメント