みっど うぃんた〜 くりすます
なんだそうだ。
そういうわけで、イベント係みたいな何人かが、1人10ドルずつ集めて、今日は会社のカフェテリアでクリスマスランチが企画されていた。
チキンを中心にした、まあクリスマスっぽいバッフェではある。日本でも、サマークリスマスという言葉を聞くことがたまにあっても、これは定着していないように思う。ここでは、この冬の間、あまりにイベントが少ないので、なんとかみんなで何かをしようという気持ちがあるからこうなるんだろうな。
日本とか北半球では、クリスマスが来てお正月が来て、4ヶ月の冬がそうやって楽しくあわただしいイベントで分断されることで、寒くてつらい冬が、思ったより早くすごせていると思う。
ここの冬、5月末から8月の間は、はっきりいってなに1つイベントがない。これは、ほんとに冬を長く感じさせる。日本で、11月、12月、1月、2月に、なに1つイベントも休みもない6月7月みたいな月だったら、そうとう滅入るでしょ?

さすがカレンダーは北半球で作られただけあって、北半球にいる人の心理に即した作りになっているなあと思う今日このごろ。

ま、ほんとのクリスマスほど盛り上がるものでもないけど、ランチもおいしかったし、くじで写真たてかなんかをあててしまったのでよしとしよう。

***************

オリンピックは、さすがにマラソンは放送があるので、ゆっくり観戦できたー。また金なんてすごいね!ただ、こっちのアナウンサーが“ノグゥシー”と言うたび、“ちがうーchiはチだーっ”と突っ込む私。
 わたしも、名前の発音ではそうとう苦労しているほうだけどね…(なぜ、ローマ字を導入した人が、らりるれろをra,ri,ru,re,roにしたのか、まったく理解に苦しむ。la,li,lu,le,loのほうがずっと音に近いのに)

野球は…日本にいないからわからないけど、そうとう入れ込んでたようなので、みんながっかりしてるんでしょうね…(ままりんが悔しがってる姿が目に浮かぶー)
オーストラリアってプロないんでしょ?なんでこういうことが起こってしまうんだろう。キューバは、日本のように力が同等のチームに負けることはあっても、格下のチームに負けることは絶対ないと思うんだけど。
きっと監督問題とかでまたもめるのかなー勝てば官軍だったけど、こうなったら、“なんで監督なしで金がとれると思ったんだ”って。

長嶋監督のような雰囲気のある人は、私は好きだけど、思うに、何十試合もあるペナントレースに勝つというのは、戦争で言えば補給から何から全て含んだ戦略上の問題だけど、1つも負けられないこういう試合は、今ある力で目の前のことになんとか勝つしかないという、目先の戦術レベルの問題なんだから(ヤンちゃんのようにね>>>朝倉)、戦術的にだけ、もっとも優れた監督を選ぶべきなのではないでしょうか。

(野球見ない私がいうのもなんだけどさ…昔から人気スポーツということにあぐらを書いているような経営姿勢とか、他のスポーツにはない見苦しい乱闘とか、他を省みないTVの延長とかが、フェアプレイ精神にどうも障るのよね…

 アメリカの影響か、どうもみんな野蛮な気がして。乱闘もショーとして見せる、というか。大リーグでは、そうやってるっていっても、日本は、そういうアメリカの悪いとこまで真似なくてもいいと思う。だから、ラグビーのワールドカップの時、アメリカチームだけやたら審判に逆らったり文句言ったりして感じ悪かった。サッカーで選手が大勢よってたかって殴りあう、とか他のスポーツならありえない乱闘が許されてる土壌ってなんか気持ち悪い。乱闘になったら、他のスポーツみたく、レッドカードで退場させちゃって、少ない人数で守備しなくちゃならなくすればいいのに。日本は、フェアプレーをのぞむ日本人らしく、ちゃんと審判に従う、日本らしい野球の形をつくればいいと思う。アメリカ人の悪いとこだけ真似ないでさ。余談だけど)

コメント

ria

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索