韓国経済が低成長時代に突入したとの診断が出た。サムスン経済研究所が発表した。未来産業への準備不足、高齢化、労使関係の悪化などにより潜在成長率が4%台に落ち込む「構造的低成長時代」を迎え、「永遠の二流国」にならないための対策作りが急務だ。…
…「国民所得2万米ドルの壁」を超えられず、先進国入りが遠のき、最悪の場合には「永遠の二流国」に甘んじる恐れもあると研究所は警告する。先進各国は70〜80年代に国民所得が1万米ドルに達し、2万米ドルに到達するまで平均9.2年かかっているが、韓国は1万米ドル達成(95年)から9年間、足踏み状態が続いている。


*********************
なるほど。
なんとなく、自分の常識の中で、韓国や中国にしても、その他の発展途上国にしても、このまま成長していけば、いつかは先進国レベルに達するような固定観念があったけど、そんなことはないんだな。

戦後に、そのときの状態でいっせいに成長していった先進国とは、すでに世界の状況が違う。デフレや、すでに先進国で大量に作られて価格破壊しちゃってる製品たちや、インターネットなんかの超安のインフラや…

証券会社で働いていたときも、“次はアジアだ”とか“中国だ”とか言われると、このまま成長していけばそうかな…と思うこともあったが、70年代〜80年代と、今の世界状況は違うのだから、必ずそうとは限らないわけだ。

こういうとき、どこに投資していくか、どうやって自分のお金を運用していくか、悩む。
過去の相場を見て参考にしつつも、固定観念にとらわれてはいけないわけだから。

過去のパターンから抜け出すのは容易ではなく、例えば私が働いていたころは、US$の動きがかなりあり、ドルの売り買いでけっこうサヤが取れた。そのときの名残と、リスクヘッジで今でもUS$口座を持ってるけど、ここ5年、US$はほとんど動いていないといっていいのになかなか売る決心がつかない。
金利も低いし、そろそろ他のものに変えようかな…
でも、そうしたとたんに、US$に動きが出たりして。

バブルで痛い目に会った人も、こうやって決心がつかないまま、最後のババを引いてしまったんだろう。
ほんと相場は難しい。

コメント

ria

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索