帰ってきた。真夏のニュージーランドだ。
なにやら本当に不思議だ。
日本の生活と、ニュージーランドでの生活があまりにもかけ離れているから、こうやって移動するたび、すごい違和感を感じ、慣れるまでに2.3日かかる。こうやって、ここの職場もすでに2年近く働いているというのに、日本での3週間のホリデーのあとは、あまりにもなにもかも忘れていることにびっくりする。
夏から冬へ。
英語から日本語へ。
現在から過去へ(日本の友達は、みんな過去からの友達ということになるから)。
そして、NZに帰ってくるときは、その逆を繰りかえす。
何もかも反対で、落差が激しすぎて。
よく言えばリフレッシュされやすいということになるのだろうけど。
日本で働いていた時には、土日含めた最高9日の休みだったから、会社からはなれるのがたった一週間では、たとえ海外旅行にいっても、そこまでリフレッシュされるということはなかった。
大学のころ、夏休みはいつも1ヶ月程度語学学校にいくためにアメリカにいったけど、学校によくスイス人とか、ヨーロッパの社会人がいて不思議に思ったけど、確かに1ヶ月近い、こういう休みのとれるヨーロピアンには充分可能なことだと今ならわかる。
リフレッシュはされるものの、やはり今日はまだなんだか落ち着かなくてもぞもぞした気分。
日本にいるときは、NZの生活が夢の中のようで、こちらに帰ってくると日本の生活か夢の中でおこったことのよう。
毎年繰り返しているのに、まだその落差と、そのときのお別れの感触に慣れることはない。
でも、今日は久々に会うみんなとも妙にフレッシュな感じで会話もはずむ感じなのはうれしい。
有給いっぱいつかったので、今日からしばらく頑張って働かなくちゃ。
今年も頑張ろう!
ブログランキングhttp://blog.with2.net/link.php/25790
なにやら本当に不思議だ。
日本の生活と、ニュージーランドでの生活があまりにもかけ離れているから、こうやって移動するたび、すごい違和感を感じ、慣れるまでに2.3日かかる。こうやって、ここの職場もすでに2年近く働いているというのに、日本での3週間のホリデーのあとは、あまりにもなにもかも忘れていることにびっくりする。
夏から冬へ。
英語から日本語へ。
現在から過去へ(日本の友達は、みんな過去からの友達ということになるから)。
そして、NZに帰ってくるときは、その逆を繰りかえす。
何もかも反対で、落差が激しすぎて。
よく言えばリフレッシュされやすいということになるのだろうけど。
日本で働いていた時には、土日含めた最高9日の休みだったから、会社からはなれるのがたった一週間では、たとえ海外旅行にいっても、そこまでリフレッシュされるということはなかった。
大学のころ、夏休みはいつも1ヶ月程度語学学校にいくためにアメリカにいったけど、学校によくスイス人とか、ヨーロッパの社会人がいて不思議に思ったけど、確かに1ヶ月近い、こういう休みのとれるヨーロピアンには充分可能なことだと今ならわかる。
リフレッシュはされるものの、やはり今日はまだなんだか落ち着かなくてもぞもぞした気分。
日本にいるときは、NZの生活が夢の中のようで、こちらに帰ってくると日本の生活か夢の中でおこったことのよう。
毎年繰り返しているのに、まだその落差と、そのときのお別れの感触に慣れることはない。
でも、今日は久々に会うみんなとも妙にフレッシュな感じで会話もはずむ感じなのはうれしい。
有給いっぱいつかったので、今日からしばらく頑張って働かなくちゃ。
今年も頑張ろう!
ブログランキングhttp://blog.with2.net/link.php/25790
コメント