幸い雨は降っていなかったけど、今日も風が強い。

今日の午前中の目的は、温泉の湧いている川へのトレッキング。
グレートバリアの真ん中トレッキングコースに、有名な地熱地帯があって、そこを流れている川が温泉になっているのだ。
私は4年前にも一度行ったので、記憶をたどりつつナビをする。

それほど難しい道ではないので、無事到着。トレッキングコースの入り口から歩いて、小一時間のところに、その川はある。

前回着たときは、大雨の後で、周りの地面も湿っていたけれど、今回は、すでに3週間続いている晴天の後なので、周りの木なんかもすっかりかわいていて気持ちがよかった。
(後で、温泉の川の写真もアップしまーす)
温度も適温で、超温泉気分!
川はあくまで普通の渓流だが、地熱で水があたたまっているから、気をつけて歩かないとけっこう熱くなってる石や地面がある。
そして、その熱い部分と、流れてくる水をまぜて適温にするのだ。

上まで偵察に行った空手家Sくんの話によると、私たちよりかなり上流に2人入っている人がいたらしいが、後はすっかり川を占領してゆっくり温泉につかりました。どこに旅行にいっても人であふれている日本とちがって、どこにいっても場所をとる必要もなく、すべてそこを占領できるのがニュージーランドのいいところ。

それから山を下って外海の風が吹き付ける激しい海側を抜けて、反対側のちょっとおだやかな海へ。
まずは、港の近くであおりイカ2匹ゲット。
ここは、私が4年前にビーチハウスに泊まったところで、本当は今回もここに泊まりたかったのだが、予約が直前すぎたので取れなかったところ。

前も2泊3日で来ただけなのだが、ぼんやりしていた記憶がよみがえって、すごく懐かしい感じがする。

海岸沿いに歩いて、浅いところを伝って渡れる50メートルくらいの小島に行って、ここでは、カウアイ1匹と、あとはキープサイズ以下の赤ちゃん鯛ばかりが大量につれるので、適当に引き上げた。
そして、帰りがてら、これも前回来たときに地元の人に教えてもらったポイントで、大量に貝を拾って夕食に。

この貝は、オークランドからでも1、2時間くらい行くと、拾えるポイントがけっこうあるコクルという貝で、味はアサリとハマグリの間という感じ。かなりおいしい。オークランドでは、1人50個まで拾っていいことになっているが、4人で200個拾っても今晩だけでは食べきれないので、全部で100個程度にしておく。
この海は、風が吹き付ける側の海岸だったので、今日の強風ではそれ以上いるのはちょっときびしかった。
でも、貝はいくらでもいるので、100個拾うのにほとんど10分もいらないくらい。
(こうしたルールを守らないアジア人=中国人が問題になってます。みんなニュージーランドに来たら、こういうルールを守ってね!だからこそ、こうやっていくらでも貝がとれ、魚が釣れるそのままの環境が守られているのだから。)

そして、イカと、大量の貝と、カウアイのお刺身で、今日も無事おいしい夕食ができました♪

**************************
ただし、今日はお湯がでなかったーーっっえーんっ
ニュージーランドの宿ではよくあることだが(ちゃんとしたとこですら、ありうる)、電気で沸かしたお湯が貯めてあって使うシステムだから、たくさんの人が泊まっていて、お湯が使い切られてしまうと、もうお湯はでなくなる。
それで仕方なく、キッチンで巨大なヤカンにお湯を沸かして、それを洗面器で薄めながら洗いました。(男の子たちは、気合でほとんど水シャワーで入ってましたが)
ま、キャンプと思えば我慢できるけど…

ブログランキングhttp://blog.with2.net/link.php/25790

コメント

ria

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索