ここ数日、すごく気持ちのいい晴天が続いている。日差しが強いので日中はすでに半そでで充分なほど。
ほんとに、NZには、季節が2種類しかない。
涼しめの夏(10月〜4月)と
暖かめの冬(5月〜9月)と
それに比べて、日本はなんと激しく季節が移り変わることか。きもちのいい季節になったと思ってもそれは2.3週間と続かない。同じ春といっても、3月と4月と5月はあまりにも違う。昔の人が、日本に24種類の季節を作ったことが心からよくわかる。
立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降
立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/24sekki.htm
季節の名前だけで、24種類。
(睦月、如月、弥生…という月の名前も大好きなんだけど)
こういうとき、本当に、なんて日本語って綺麗な言葉なんだろうと思う。
英語では、こんなこととても考えられない。
*************************
夏好きの私としては、NZの冬の5月〜9月の日本の夏の時期に2.3ヶ月くらい帰国する生活をするのが夢である。
どうしてもボスの会議と出張の都合で年末のが長い休みを取りやすいから、いつも帰国が年末になってしまうことだけがちょっと残念。
もう5年、冬至と小寒のときしか、日本にいたことがない…
ほんとに、NZには、季節が2種類しかない。
涼しめの夏(10月〜4月)と
暖かめの冬(5月〜9月)と
それに比べて、日本はなんと激しく季節が移り変わることか。きもちのいい季節になったと思ってもそれは2.3週間と続かない。同じ春といっても、3月と4月と5月はあまりにも違う。昔の人が、日本に24種類の季節を作ったことが心からよくわかる。
立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降
立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/24sekki.htm
季節の名前だけで、24種類。
(睦月、如月、弥生…という月の名前も大好きなんだけど)
こういうとき、本当に、なんて日本語って綺麗な言葉なんだろうと思う。
英語では、こんなこととても考えられない。
*************************
夏好きの私としては、NZの冬の5月〜9月の日本の夏の時期に2.3ヶ月くらい帰国する生活をするのが夢である。
どうしてもボスの会議と出張の都合で年末のが長い休みを取りやすいから、いつも帰国が年末になってしまうことだけがちょっと残念。
もう5年、冬至と小寒のときしか、日本にいたことがない…
ここでは、秋刀魚はなかなか貴重な食材だ。
スーパーでは売っていない。チャイニースかコリアン系のスーパーに行くと、いつもではないが置いてることがあるので、そういうときに出来るだけ買うくらい。
ところが、今年はサンマ大量入手!
卸の仕事をしている友達のスジから、大量に売ってもらったのだ。なんとサンマ25匹で12ドル!やっす〜い!
冷凍だけど、かなり大きくていいサンマである。
おかけで冷凍庫がいっぱいで、先週から3日に一度くらいは塩焼きにしてきた。が、さすがにちょっと飽きてきたので違う料理法をネットで調べてみる。
結果。
今日はサンマのから揚げでした。
おいしかった〜
ありがとう、だんな様(あれ?)。
スーパーでは売っていない。チャイニースかコリアン系のスーパーに行くと、いつもではないが置いてることがあるので、そういうときに出来るだけ買うくらい。
ところが、今年はサンマ大量入手!
卸の仕事をしている友達のスジから、大量に売ってもらったのだ。なんとサンマ25匹で12ドル!やっす〜い!
冷凍だけど、かなり大きくていいサンマである。
おかけで冷凍庫がいっぱいで、先週から3日に一度くらいは塩焼きにしてきた。が、さすがにちょっと飽きてきたので違う料理法をネットで調べてみる。
結果。
今日はサンマのから揚げでした。
おいしかった〜
ありがとう、だんな様(あれ?)。
だんな様の友達のQちゃんが日本からやってきた。
なんと新婚旅行で。
Qちゃんは前にも日本から語学研修に2.3ヶ月来たことがあり、私も何度か会ったことがある。
語学研修といっても、トーイックではほとんど満点とってしまうのにしゃべれないという日本人に多いタイプの英語の秀才なので、もう少し長くいれば、きっとけっこうしゃべれるようになれるのになあ、と思う。
相手はだんな様の小学校のときの同級生。
だんな様は九州の城下町の出身なので、今でも家の周りは幼馴染であふれていて、こういうことが起こってしまうところが関東の住宅地出身の私と違う。
というわけで、結婚祝いで一緒にご飯を食べにいった。今回は、南島メインの新婚旅行の途中に、オークランドにわざわざ寄ってくれただけなので、さっきついたばかりだけど、明日にはクイーンズタウンに行ってしまうのだった。
せっかくのNZなので、ステーキを食べたいといわれていたので、(飛行機で半日のフライトの後にステーキって…)と心配しつつも、オークランドでは結構有名なステーキ屋さんにつれていく。
だんな様は建築関係のとても忙しい仕事で、しかも定期的に日本中移動していく仕事なので、しばらくは遠距離結婚が続くという。大変だ〜
今回も、パスポートを受け取りに行く時間さえ、怪しかったって。
大変だな〜日本のサラリーマン。
ステーキは、予想通りちょっと固かったけど(NZでは普通。ミディアムを食べたければ、ミディアムレアにしなければならない)一緒にご飯できてよかった。今日長時間飛行機に乗ってきて、明日もフライトなので早めに切り上げる。
お幸せに〜
なんと新婚旅行で。
Qちゃんは前にも日本から語学研修に2.3ヶ月来たことがあり、私も何度か会ったことがある。
語学研修といっても、トーイックではほとんど満点とってしまうのにしゃべれないという日本人に多いタイプの英語の秀才なので、もう少し長くいれば、きっとけっこうしゃべれるようになれるのになあ、と思う。
相手はだんな様の小学校のときの同級生。
だんな様は九州の城下町の出身なので、今でも家の周りは幼馴染であふれていて、こういうことが起こってしまうところが関東の住宅地出身の私と違う。
というわけで、結婚祝いで一緒にご飯を食べにいった。今回は、南島メインの新婚旅行の途中に、オークランドにわざわざ寄ってくれただけなので、さっきついたばかりだけど、明日にはクイーンズタウンに行ってしまうのだった。
せっかくのNZなので、ステーキを食べたいといわれていたので、(飛行機で半日のフライトの後にステーキって…)と心配しつつも、オークランドでは結構有名なステーキ屋さんにつれていく。
だんな様は建築関係のとても忙しい仕事で、しかも定期的に日本中移動していく仕事なので、しばらくは遠距離結婚が続くという。大変だ〜
今回も、パスポートを受け取りに行く時間さえ、怪しかったって。
大変だな〜日本のサラリーマン。
ステーキは、予想通りちょっと固かったけど(NZでは普通。ミディアムを食べたければ、ミディアムレアにしなければならない)一緒にご飯できてよかった。今日長時間飛行機に乗ってきて、明日もフライトなので早めに切り上げる。
お幸せに〜
NZではアメリカのことは、それほど大したニュースにはならない。オフィスで周りの人と話してみたけど、“んーブッシュ(あるいはケリー)が勝つんじゃない?でも興味ないわ”というのが、ほとんどの感想。
前にも書いたけど、日本は本気で、こころの底から世界の中心がアメリカと思ってる(まあ経済的、軍事的にそうだからまあそうなんだけど)。
多分ヨーロッパの国や、ニュージーランド含むイギリス圏の国々が(要するに、世界の多くの先進国が)、“確かに経済的には強いけど、だから?”と、冷静に(というかむしろ冷たく)アメリカ人を見ているのと大違いだ。
日本人の、(日米安保条約で守ってきてもらってるのは事実なので仕方ないとしても)、“アメリカは経済的にも軍事的にも世界一だ、ご機嫌損ねちゃ大変大変”という反応は、こうやって外から日本を見ると、滑稽にすら見える。
感じからいうと、例えば今中国の経済がすごい勢いでのびてきているけど、これで完全に日本が経済的にも負けたとしても、私たちには安物の“メイドインチャイナ”のイメージが強く残ってるから、“ふん、そうかもしれないけどそれで?”とか、思ってしまいそうなのと似てる。
世界の歴史から見ると、アメリカのイメージっていまだそういう感じなのだと思う。今は強いけど、尊敬されてはいないというか。
日本は、そんなイメージの国に追従していて滑稽に見えるというか。
ある意味ヨーロピアンの負け犬根性かもしれないけど、だから、ものすごく冷静にアメリカ人を見ているともいえると思う。
そういうわけで、アメリカ大統領選が、日本のように特集されたり注目を集めているということは、ここではまったくない。
(普通にちょっとニュースで放送するくらい)
どっちにしても、アメリカの対ニュージーランド外交が、なんか変わるとも思えないしね…。
*******************************
私個人的には、ブッシュが再選したということは、アメリカ人は、大勢では、イラク戦争を容認しているんだなあ、ということが、やっぱりというか、納得というか、最大の感想でした。
アメリカ人がブッシュ=イラク出兵を支持してる以上、私たちに言えることは何もないというか…“世界の中心アメリカを脅かすテロを仕掛けてきた国にやり返して何が悪い”と思ってるアメリカ人に、いえることはないというか。
ただ、うちのダンナ様が、「ケリーは、“当選したら、アジア外交の中心は、日本をやめて中国とする”と公言してるらしいよ」、と言っていたのを聞いて、私は
「あ、それは困る。それならブッシュでも仕方ない」
と思ってしまった愛国主義者(?)です。
前にも書いたけど、日本は本気で、こころの底から世界の中心がアメリカと思ってる(まあ経済的、軍事的にそうだからまあそうなんだけど)。
多分ヨーロッパの国や、ニュージーランド含むイギリス圏の国々が(要するに、世界の多くの先進国が)、“確かに経済的には強いけど、だから?”と、冷静に(というかむしろ冷たく)アメリカ人を見ているのと大違いだ。
日本人の、(日米安保条約で守ってきてもらってるのは事実なので仕方ないとしても)、“アメリカは経済的にも軍事的にも世界一だ、ご機嫌損ねちゃ大変大変”という反応は、こうやって外から日本を見ると、滑稽にすら見える。
感じからいうと、例えば今中国の経済がすごい勢いでのびてきているけど、これで完全に日本が経済的にも負けたとしても、私たちには安物の“メイドインチャイナ”のイメージが強く残ってるから、“ふん、そうかもしれないけどそれで?”とか、思ってしまいそうなのと似てる。
世界の歴史から見ると、アメリカのイメージっていまだそういう感じなのだと思う。今は強いけど、尊敬されてはいないというか。
日本は、そんなイメージの国に追従していて滑稽に見えるというか。
ある意味ヨーロピアンの負け犬根性かもしれないけど、だから、ものすごく冷静にアメリカ人を見ているともいえると思う。
そういうわけで、アメリカ大統領選が、日本のように特集されたり注目を集めているということは、ここではまったくない。
(普通にちょっとニュースで放送するくらい)
どっちにしても、アメリカの対ニュージーランド外交が、なんか変わるとも思えないしね…。
*******************************
私個人的には、ブッシュが再選したということは、アメリカ人は、大勢では、イラク戦争を容認しているんだなあ、ということが、やっぱりというか、納得というか、最大の感想でした。
アメリカ人がブッシュ=イラク出兵を支持してる以上、私たちに言えることは何もないというか…“世界の中心アメリカを脅かすテロを仕掛けてきた国にやり返して何が悪い”と思ってるアメリカ人に、いえることはないというか。
ただ、うちのダンナ様が、「ケリーは、“当選したら、アジア外交の中心は、日本をやめて中国とする”と公言してるらしいよ」、と言っていたのを聞いて、私は
「あ、それは困る。それならブッシュでも仕方ない」
と思ってしまった愛国主義者(?)です。
いつもどおりの土曜日
2004年11月6日 日常↑というのは、ここ一年近く、“午前中ダンス、午後オーブンホーム”のことを指します。
首は完全でなかったけど、そんなに肩と首を使わなければ、新しいステップはならえるかな〜と、ダンスに行ってしまった。
今日もスローフォックストロット(SF)だったのでよかった。さすがにタンゴだったら、首に悪そうだから。
もっとも難関だったSFも、最近はほぼベーシックなリズムをつかんで、新しいステップも入りやすくなってきた。
デイビットはモダン出身だから、ラテンの回数がちょっと少ないのだけが不満なんだけどね〜
********************
その後は、一番狙っている地域のオープンホームへ行った(←すでに趣味)。シティからそれほど遠くないエリアでは、一番相場が安そうなので、私たちの狙えるなかでは一番いいと思われるところ。
今日は、まあまあ頑張ればローン組めるかな?と思えるくらいのに、2つくらいいい家があって、超欲しくなる。
ほんとは今年中に買いたかったけど、難しいみたいだし…日本にちょっと残してる貯金を持ってきたいのだけど、NZ$が強すぎて、為替レートがよくないし…
首は完全でなかったけど、そんなに肩と首を使わなければ、新しいステップはならえるかな〜と、ダンスに行ってしまった。
今日もスローフォックストロット(SF)だったのでよかった。さすがにタンゴだったら、首に悪そうだから。
もっとも難関だったSFも、最近はほぼベーシックなリズムをつかんで、新しいステップも入りやすくなってきた。
デイビットはモダン出身だから、ラテンの回数がちょっと少ないのだけが不満なんだけどね〜
********************
その後は、一番狙っている地域のオープンホームへ行った(←すでに趣味)。シティからそれほど遠くないエリアでは、一番相場が安そうなので、私たちの狙えるなかでは一番いいと思われるところ。
今日は、まあまあ頑張ればローン組めるかな?と思えるくらいのに、2つくらいいい家があって、超欲しくなる。
ほんとは今年中に買いたかったけど、難しいみたいだし…日本にちょっと残してる貯金を持ってきたいのだけど、NZ$が強すぎて、為替レートがよくないし…
今日も、朝フィジオに寄ってから出社。
今日で3回目だけど、ちなみに治療費はタダです。
何故なら、これは一応テニス中にやった事故扱いだから。この国では、事故はすべてACCという団体が支払ってくれるしくみなので、永住者は治療費まるっきりタダなのです。
この間入院していた友達(肝臓の病で約1ヶ月)もタダだったし、妊婦G(先週末無事出産したのでもう妊婦じゃないけど)の出産も全部タダだったし、こうなると、はっきりいって保険に入っている意味もないんじゃないかと思えてくる…
保険も会社の補助ですごく安くていいのにいれてもらってるからいいんだけど、あまり役立っているとは思えん。
GPと呼ばれるいわゆる自分の主治医(街医者の)にかかるときは、普通にお金がかかるんだけど、これも永住者となってからは、一回20ドルくらいしかしない。
風邪だって毎月ひくわけじゃないし、わざわざ保険料払って、保険に入ってる意味があんまりないな…
実は、どんなケースで“あー保険に入っててよかった”、となるのかよくわからん。
今日で3回目だけど、ちなみに治療費はタダです。
何故なら、これは一応テニス中にやった事故扱いだから。この国では、事故はすべてACCという団体が支払ってくれるしくみなので、永住者は治療費まるっきりタダなのです。
この間入院していた友達(肝臓の病で約1ヶ月)もタダだったし、妊婦G(先週末無事出産したのでもう妊婦じゃないけど)の出産も全部タダだったし、こうなると、はっきりいって保険に入っている意味もないんじゃないかと思えてくる…
保険も会社の補助ですごく安くていいのにいれてもらってるからいいんだけど、あまり役立っているとは思えん。
GPと呼ばれるいわゆる自分の主治医(街医者の)にかかるときは、普通にお金がかかるんだけど、これも永住者となってからは、一回20ドルくらいしかしない。
風邪だって毎月ひくわけじゃないし、わざわざ保険料払って、保険に入ってる意味があんまりないな…
実は、どんなケースで“あー保険に入っててよかった”、となるのかよくわからん。
トリッシュ(一緒に働いている秘書)から突然
“ria、泳げる?”
と聞かれた。
“What are you up to!?”
と聞いたら、HRチームで、来年2月19日(真夏です)にトライアスロンに出るので、秘書課3人も出ないかと誘われたそうだ。
とらいあすろん〜?
でも、聞いたら、真剣なやつではなく、3人のリレー式で、ゴールすればいいという、女性のみの、でも30年以上歴史のある大会なのだそうだ。(オカフベイという綺麗なビーチで)
300メートル水泳と、10キロのサイクリングと、3キロのランニングだって。
それで、私が水泳(なんで?)、トリッシュが自転車、ミシェルがマラソンで出て、HRチームに対抗するから、よろしく、と。(しかも、会社が支払うらしい。どんな会社だ?)
よろしく、ね。
ま、いーけど。
い〜んだけど〜(汗)
ゆっくりなら300メートルなら泳げると思うけど…(こないだフィジーでダイビングライセンス取ったとき、200メートルは泳がされたから)
でも先生、NZの海は真夏でも冷たいです。
フルウェットスーツ着ても、相当冷たかったんです。
だいじょ〜ぶかな〜??
“ria、泳げる?”
と聞かれた。
“What are you up to!?”
と聞いたら、HRチームで、来年2月19日(真夏です)にトライアスロンに出るので、秘書課3人も出ないかと誘われたそうだ。
とらいあすろん〜?
でも、聞いたら、真剣なやつではなく、3人のリレー式で、ゴールすればいいという、女性のみの、でも30年以上歴史のある大会なのだそうだ。(オカフベイという綺麗なビーチで)
300メートル水泳と、10キロのサイクリングと、3キロのランニングだって。
それで、私が水泳(なんで?)、トリッシュが自転車、ミシェルがマラソンで出て、HRチームに対抗するから、よろしく、と。(しかも、会社が支払うらしい。どんな会社だ?)
よろしく、ね。
ま、いーけど。
い〜んだけど〜(汗)
ゆっくりなら300メートルなら泳げると思うけど…(こないだフィジーでダイビングライセンス取ったとき、200メートルは泳がされたから)
でも先生、NZの海は真夏でも冷たいです。
フルウェットスーツ着ても、相当冷たかったんです。
だいじょ〜ぶかな〜??
痛みがまだ引かないので、フィジオ(physiotherapyの略。スジなんかを痛めるといくとこ)に行くことにした。
朝、会社に遅れていくと連絡して、4年前に行ったのと同じフィジオに行ってみると…
なくなってる〜
うちから、車でたった2分くらいのところなので、一度家に戻ってイエローページを見てみると、なんととなりの通りに移転していた。よかった、消えてなくて。
何しろ最後に行ったのが4年前だからな〜
スジをいろいろ引っ張ったり、マッサージしてくれて、最後にはなんと針を打たれてしまった。
初体験。
刺すときちくっとしたけど、あとは怖くて身動きできなかったので、よくわからん。
ただ、数時間くらいあとまで、軽い筋肉痛のような痛みが刺された筋肉に残った気がした。
これって効いてるのか失敗か?
今日見てもらった女の先生Nickyは、若くて、100%中国人に見えるのに、あまりに完全なKiwi Englishだから、ちょっと聞いてみたところ、その人は第三世代なので、その先生の両親ですら、両方英語しか話せないという。
そりゃ、完璧なKiwiですな。
中国語はまったくわからないけど、学校で習ったからちょっとだけ日本語はわかる〜といっていた。
でも、血は混じってないらしく、見た目は完全な中国人。
完全なKiwiなのに、ここまで完全に中国人に見えると、それはそれで苦労とかあるかもな〜と思ったりした。
ともあれ、早く首を治さねば…
朝、会社に遅れていくと連絡して、4年前に行ったのと同じフィジオに行ってみると…
なくなってる〜
うちから、車でたった2分くらいのところなので、一度家に戻ってイエローページを見てみると、なんととなりの通りに移転していた。よかった、消えてなくて。
何しろ最後に行ったのが4年前だからな〜
スジをいろいろ引っ張ったり、マッサージしてくれて、最後にはなんと針を打たれてしまった。
初体験。
刺すときちくっとしたけど、あとは怖くて身動きできなかったので、よくわからん。
ただ、数時間くらいあとまで、軽い筋肉痛のような痛みが刺された筋肉に残った気がした。
これって効いてるのか失敗か?
今日見てもらった女の先生Nickyは、若くて、100%中国人に見えるのに、あまりに完全なKiwi Englishだから、ちょっと聞いてみたところ、その人は第三世代なので、その先生の両親ですら、両方英語しか話せないという。
そりゃ、完璧なKiwiですな。
中国語はまったくわからないけど、学校で習ったからちょっとだけ日本語はわかる〜といっていた。
でも、血は混じってないらしく、見た目は完全な中国人。
完全なKiwiなのに、ここまで完全に中国人に見えると、それはそれで苦労とかあるかもな〜と思ったりした。
ともあれ、早く首を治さねば…
だんな様が帰ってきたので、本当に久しぶりににちゃんとボールルームのほうのダンスレッスンに行けました。
いやー久しぶり。
だんな様がいなかったのは一ヶ月程度だけど、その前も、だんな様が忙しかったり風邪引いて熱出したりで、6週間もまともに踊っていなかったのだ。
今日はスローフォックストロットだった。はじめの30分くらいは、思い出すのにどたばたしたけど、体が思い出したら、意外とちゃんと踊れて一安心。
でも、しばらく来られなかった間に、何人か知らない人が増えていて、ちょっと教室が混んでいた。
ダンスはとっても楽しかったんだけど、その後急に、昔やった首のスジが痛み出してそのままダウン。
もう3年以上前に痛めたスジなんだけど、そのときは1週間近く首が回せず、一人で体を傾けることも出来ずほんとに大変だった。
今回も痛いのはおそらく同じスジ。
原因はよくわからないんだけど、先週テニスしてスマッシュしたときに、ちょっと痛めたような気はしたのだが、そのときは、大して痛みもせず忘れていた。多分、そこをダンスのときに盛大に使って、トドメをさしてしまったのだと思われる。
前回ほど痛くて動けないわけではないけど、やっぱり痛くて動き回れないので、その後はだんな様が日本で録画してきたビデオ見ながら、のんびりした週末ということに。
歳だな〜やだな〜古傷には気をつけねば。
(もう一個気をつけなければならない古傷は、大学時代、テニスでやった太もも)
いやー久しぶり。
だんな様がいなかったのは一ヶ月程度だけど、その前も、だんな様が忙しかったり風邪引いて熱出したりで、6週間もまともに踊っていなかったのだ。
今日はスローフォックストロットだった。はじめの30分くらいは、思い出すのにどたばたしたけど、体が思い出したら、意外とちゃんと踊れて一安心。
でも、しばらく来られなかった間に、何人か知らない人が増えていて、ちょっと教室が混んでいた。
ダンスはとっても楽しかったんだけど、その後急に、昔やった首のスジが痛み出してそのままダウン。
もう3年以上前に痛めたスジなんだけど、そのときは1週間近く首が回せず、一人で体を傾けることも出来ずほんとに大変だった。
今回も痛いのはおそらく同じスジ。
原因はよくわからないんだけど、先週テニスしてスマッシュしたときに、ちょっと痛めたような気はしたのだが、そのときは、大して痛みもせず忘れていた。多分、そこをダンスのときに盛大に使って、トドメをさしてしまったのだと思われる。
前回ほど痛くて動けないわけではないけど、やっぱり痛くて動き回れないので、その後はだんな様が日本で録画してきたビデオ見ながら、のんびりした週末ということに。
歳だな〜やだな〜古傷には気をつけねば。
(もう一個気をつけなければならない古傷は、大学時代、テニスでやった太もも)
というわけで、ハロウィンである。
今日は、必ず黒い服で出社してください、とのことだったので、ダンスのときに着ている黒いトップスで出社。
ちょびっとひらひら系。
みんなもその程度かな〜とたかをくくっていたら…
すみません、みなさんを甘く見ていました。
今日は社内は朝からこんな状態です。(HP写真館参照)
そして、4時からは外でBBQするそうです。
甘く見積もってすみません。
今日は、必ず黒い服で出社してください、とのことだったので、ダンスのときに着ている黒いトップスで出社。
ちょびっとひらひら系。
みんなもその程度かな〜とたかをくくっていたら…
すみません、みなさんを甘く見ていました。
今日は社内は朝からこんな状態です。(HP写真館参照)
そして、4時からは外でBBQするそうです。
甘く見積もってすみません。
美智子さんの古希にお祝いとかで、新聞に雅子さんの写真がのっているのを見た。
痛ましいとしか思えない…
そう思っている人は他にもいると思うけど、笑顔がひきつってつらそうすぎる。
雅子さんほど優秀な女性というのは、そうはいない。頭がよく勉強家で、語学が堪能で、外務省でバリバリのキャリアウーマンだった雅子さん。
全国の、自分の力でバリバリ仕事をして生きていきたいキャリア志向の女性の、まさに憧れるポジションに彼女はいたと思う。
それが一転して、“日本一のよき妻、よき母”であることを要求される生活。
きっと、あの世界に行ってしまってから、いろんなことに(想像もできないけど)努力したんだと思うけど、皇太子とのことが最初にウワサになって、報道陣に囲まれたのを、毅然とふりきったキャリアウーマンだった雅子さんの姿を思うと(もう二度と放送されることはない映像だと思うが)、求めるものの方向性が違いすぎて、努力でどうにかなるものではない気がするのだ。
紀子さんは、“はやく結婚して寿退社した〜い”とかいいそうなタイプだから、“よき妻よき母”像を国民から求められる皇室に入っても(まあ“理想の主婦”っつーか)、たいして違和感なくやっていけたんだと思う。
雅子さんは違う。
私なんかと比べるのはおこがましいけど、どっちかといえばキャリア志向の私は、特に“よき妻よき母”になりたいと思ったことはないし、“○×さんの奥さん”であるより、自分自身で責任ある仕事を続けていきたい。
雅子さんも、分けるならこっちのタイプに属してると思うんだけど、それが彼女がつらそうな一番の原因に思えてならない。
頑張ろうにも、自分が頑張りたい方向性と、しなければならない義務があまりにかけ離れていることが。
私が“さー子供作って、家事を完璧にこなし、立派な母として頑張れ、これはとっても重要な仕事なんだからね”といわれても、絶対やる気がわかないように。向き不向きの問題だ。
あのつらそうな笑顔を見ていると、無理に微笑まなくていいよ、といってあげたくなる。
何をいわれようが、無表情でもかまわない、必要なポイントで、ちょっとにこっとだけすれば充分だよって。
痛ましいとしか思えない…
そう思っている人は他にもいると思うけど、笑顔がひきつってつらそうすぎる。
雅子さんほど優秀な女性というのは、そうはいない。頭がよく勉強家で、語学が堪能で、外務省でバリバリのキャリアウーマンだった雅子さん。
全国の、自分の力でバリバリ仕事をして生きていきたいキャリア志向の女性の、まさに憧れるポジションに彼女はいたと思う。
それが一転して、“日本一のよき妻、よき母”であることを要求される生活。
きっと、あの世界に行ってしまってから、いろんなことに(想像もできないけど)努力したんだと思うけど、皇太子とのことが最初にウワサになって、報道陣に囲まれたのを、毅然とふりきったキャリアウーマンだった雅子さんの姿を思うと(もう二度と放送されることはない映像だと思うが)、求めるものの方向性が違いすぎて、努力でどうにかなるものではない気がするのだ。
紀子さんは、“はやく結婚して寿退社した〜い”とかいいそうなタイプだから、“よき妻よき母”像を国民から求められる皇室に入っても(まあ“理想の主婦”っつーか)、たいして違和感なくやっていけたんだと思う。
雅子さんは違う。
私なんかと比べるのはおこがましいけど、どっちかといえばキャリア志向の私は、特に“よき妻よき母”になりたいと思ったことはないし、“○×さんの奥さん”であるより、自分自身で責任ある仕事を続けていきたい。
雅子さんも、分けるならこっちのタイプに属してると思うんだけど、それが彼女がつらそうな一番の原因に思えてならない。
頑張ろうにも、自分が頑張りたい方向性と、しなければならない義務があまりにかけ離れていることが。
私が“さー子供作って、家事を完璧にこなし、立派な母として頑張れ、これはとっても重要な仕事なんだからね”といわれても、絶対やる気がわかないように。向き不向きの問題だ。
あのつらそうな笑顔を見ていると、無理に微笑まなくていいよ、といってあげたくなる。
何をいわれようが、無表情でもかまわない、必要なポイントで、ちょっとにこっとだけすれば充分だよって。
今日はレイバーデイでお休み。
朝、だんな様がついに日本から帰ってきたので空港にお出迎え。そしてそのままだんな様お昼寝に突入。飛行機で、ほとんど寝られなかったらしい。
ところで、私のしているフラット生活がどんなか、よく人に聞かれて説明に困る。日本には、こんな形態の住み方ないから。
ところが、今日ちょうどいい説明を思いついた。
“めぞん一刻”
と思いねえ。
一応それぞれ独立してはいるけど、特に断りもなく平気で人の部屋に遊びにいっちゃうし、いっつも誰かの部屋にあがりこんでしゃべったりビデオ見たりゲームやったり。
まさにあんな感じ。
壁に穴はあいてないけどね。
かなり近いと思われる。
今日は、シェフSくんのところに、最近付き合い始めた彼女が遊びに来ていることが発覚。私と、卸Sくんと空手家Sくんとドアの隙間から“彼女紹介しろ〜”とプレッシャー。
そして、結局シェフSくんと彼女、卸Sくん、空手家Sくん、私で、そのまま近くのテニスコートでまたまたテニス(だんなさまお昼寝中)。
3連休なのに、なんでみんな家にいるねん。
私が音無響子さんだったらよかったんだけどね〜
朝、だんな様がついに日本から帰ってきたので空港にお出迎え。そしてそのままだんな様お昼寝に突入。飛行機で、ほとんど寝られなかったらしい。
ところで、私のしているフラット生活がどんなか、よく人に聞かれて説明に困る。日本には、こんな形態の住み方ないから。
ところが、今日ちょうどいい説明を思いついた。
“めぞん一刻”
と思いねえ。
一応それぞれ独立してはいるけど、特に断りもなく平気で人の部屋に遊びにいっちゃうし、いっつも誰かの部屋にあがりこんでしゃべったりビデオ見たりゲームやったり。
まさにあんな感じ。
壁に穴はあいてないけどね。
かなり近いと思われる。
今日は、シェフSくんのところに、最近付き合い始めた彼女が遊びに来ていることが発覚。私と、卸Sくんと空手家Sくんとドアの隙間から“彼女紹介しろ〜”とプレッシャー。
そして、結局シェフSくんと彼女、卸Sくん、空手家Sくん、私で、そのまま近くのテニスコートでまたまたテニス(だんなさまお昼寝中)。
3連休なのに、なんでみんな家にいるねん。
私が音無響子さんだったらよかったんだけどね〜
そして、昨日の勢いで、今日は卸Sくんとプールに。
前回はだんな様と、シェフSくん、大工のKちゃんといったとこである。うちから車で20分。
空手家Sくんも行く予定だったけど、急に今彼が好きな女の子も参加するという学校の友達とのドライブに誘われたのでキャンセル。
プールは久しぶりで気持ちよかった〜
というのも、私の目当てはプールよりジャグジーとスチームサウナ。
2往復くらいは泳ぐけど、あとはず〜っとサウナとジャクジーいったりきたりです。
卸Sくんは、私がジャグジーにつかっていたほとんどの間、
ちゃんと泳いでいてえらかった。
運動したかったらしい。
(ちなみに、彼も、彼女が日本に帰国中でヒマ人)
何の予定もなかったけど、なんだか妙に健康的なことになっている3連休です。
前回はだんな様と、シェフSくん、大工のKちゃんといったとこである。うちから車で20分。
空手家Sくんも行く予定だったけど、急に今彼が好きな女の子も参加するという学校の友達とのドライブに誘われたのでキャンセル。
プールは久しぶりで気持ちよかった〜
というのも、私の目当てはプールよりジャグジーとスチームサウナ。
2往復くらいは泳ぐけど、あとはず〜っとサウナとジャクジーいったりきたりです。
卸Sくんは、私がジャグジーにつかっていたほとんどの間、
ちゃんと泳いでいてえらかった。
運動したかったらしい。
(ちなみに、彼も、彼女が日本に帰国中でヒマ人)
何の予定もなかったけど、なんだか妙に健康的なことになっている3連休です。
せっかくの3連休だが、だんな様まだ帰ってこないし、特に予定なし。
というわけで、同じく暇人だった、フラットメイト卸Sくんと空手家Sくんと、近くのテニスコートにテニスに行った。
卸Sくん、特に習ったこともないというのに、かなりうまくてびっくり。
男の人は、時々こういう運動神経の人がいるから驚く。
そんなわけで、かなりちゃんと打ち合えて楽しかったー。
というわけで、同じく暇人だった、フラットメイト卸Sくんと空手家Sくんと、近くのテニスコートにテニスに行った。
卸Sくん、特に習ったこともないというのに、かなりうまくてびっくり。
男の人は、時々こういう運動神経の人がいるから驚く。
そんなわけで、かなりちゃんと打ち合えて楽しかったー。
サタデー・ナイト・フィーバー ミュージカル
2004年10月22日 演劇
映画でも大好きなこの作品ですが、今日はこれから会社を早引けして、シアターで公開中のミュージカルを見てきま〜す!
実はこれ、会社の取引相手が、お得意さんを招待するタイプのよくある営業方法。
ほんとは、うちの会社の担当部門のKiwiのマネージャーが2人招待されたんだけど、そのうちの一人は、たまたま自分でもうチケット買ってしまって、先週見にいっていたので、私にゆずってくれたのでした(なぜわたし?)。らっき〜♪
まずはホテルでPre dinner drinkがあって、そのあとバッフェディナー、そしてそのままシアターにくりだすのだ!
他の会社からも、40人くらい招待されてるらしい。
主催の会社は、大きな印刷会社で、大量に名刺やら、印刷を頼むお得意さんの担当者をまとめて営業するわけです。
大きい会社で得したわん♪(ほんとは、日本企業と比べたらそんな大きくないけど、NZの85%の企業は、従業員10人以下(←びっくり!)だから、充分大きいほうの会社)
実は自分でチケット買っていってもいいな〜と思ってたくらいなので(←もと演劇部)、ホテルのディナーまでついてきてとってもうれし〜
しかも、仕事(?)だから、堂々と早退。
いってきます〜
********************
というわけで、いってきました。
まずは、シティのホテルでディナー。招待されてたのは全部で50人くらいで、(NZとしては)かなり大きい会社の人々が多かった。NZでよくあるスタイルの、フルコースのディナーで、けっこうおいしかった〜。
一緒に行ったKiwiのロアンナは、いつも私にムーミンに出てくるミモラ姉さん(ミーのお姉さん)を思い出させる、ビーダマのような目の美人で、双子の片割れ。双子の姉妹のイベットも、うちの会社で働いてるけど今は産休中。
ロアンナに、
“双子って、片方が怪我すると、もう片方も同じところが傷むとかってほんと?”
ときいたら、ロアンナがオーストラリアにいて、イベットがNZにいたとき、ロアンナが歯が痛くて眠れないときがあったら、イベットが親知らずを抜いていたんだって。(ロアンナはそれをしらなかった)
最近も、妙に歯が痛むと思ったら、やっぱりイベットが治療してたんだって。だから、どっちかが虫歯になると、どっちに本当に問題があるのかわからないと言ってた。
双子ってすごいな〜
ディナーのあと、すぐ横のシビックシアターまで歩いていった。
このミュージカルはやっぱりダンスが見所なわけで、だいたい映画と同じ振り付けだから面白かったけど、比較するとマーマミーアのほうがちょっと面白かったかな。
でも、席も真ん中あたりで見やすかったし、こんな営業してもらえるなんて幸せ♪
日本も、接待ディナーに、こんなバリエーションがあってもいいのではないでしょーか?
実はこれ、会社の取引相手が、お得意さんを招待するタイプのよくある営業方法。
ほんとは、うちの会社の担当部門のKiwiのマネージャーが2人招待されたんだけど、そのうちの一人は、たまたま自分でもうチケット買ってしまって、先週見にいっていたので、私にゆずってくれたのでした(なぜわたし?)。らっき〜♪
まずはホテルでPre dinner drinkがあって、そのあとバッフェディナー、そしてそのままシアターにくりだすのだ!
他の会社からも、40人くらい招待されてるらしい。
主催の会社は、大きな印刷会社で、大量に名刺やら、印刷を頼むお得意さんの担当者をまとめて営業するわけです。
大きい会社で得したわん♪(ほんとは、日本企業と比べたらそんな大きくないけど、NZの85%の企業は、従業員10人以下(←びっくり!)だから、充分大きいほうの会社)
実は自分でチケット買っていってもいいな〜と思ってたくらいなので(←もと演劇部)、ホテルのディナーまでついてきてとってもうれし〜
しかも、仕事(?)だから、堂々と早退。
いってきます〜
********************
というわけで、いってきました。
まずは、シティのホテルでディナー。招待されてたのは全部で50人くらいで、(NZとしては)かなり大きい会社の人々が多かった。NZでよくあるスタイルの、フルコースのディナーで、けっこうおいしかった〜。
一緒に行ったKiwiのロアンナは、いつも私にムーミンに出てくるミモラ姉さん(ミーのお姉さん)を思い出させる、ビーダマのような目の美人で、双子の片割れ。双子の姉妹のイベットも、うちの会社で働いてるけど今は産休中。
ロアンナに、
“双子って、片方が怪我すると、もう片方も同じところが傷むとかってほんと?”
ときいたら、ロアンナがオーストラリアにいて、イベットがNZにいたとき、ロアンナが歯が痛くて眠れないときがあったら、イベットが親知らずを抜いていたんだって。(ロアンナはそれをしらなかった)
最近も、妙に歯が痛むと思ったら、やっぱりイベットが治療してたんだって。だから、どっちかが虫歯になると、どっちに本当に問題があるのかわからないと言ってた。
双子ってすごいな〜
ディナーのあと、すぐ横のシビックシアターまで歩いていった。
このミュージカルはやっぱりダンスが見所なわけで、だいたい映画と同じ振り付けだから面白かったけど、比較するとマーマミーアのほうがちょっと面白かったかな。
でも、席も真ん中あたりで見やすかったし、こんな営業してもらえるなんて幸せ♪
日本も、接待ディナーに、こんなバリエーションがあってもいいのではないでしょーか?
去年もさんざん書いたけど、こっちの人のクリスマスの祝い方は日本人の常識を超えている。
既に、先月にはこんなメールが来ていた。
「DODGY MO (moustache) COMPETITION!!!! (Much hoopla and loud applause!).
おかしなひげコンペティション開催! (拍手!)
1. Entry Fee is $5, (参加費 5ドル)
2. Grow your best moustache, (くちひげをのばしましょう)
3. The participants are introduced then judged and the winner is announced at 2004 Christmas Party.
(審査後、勝者は、今年のクリスマスパーティで発表します)」
なんだそりゃ〜
というわけで、今やオフィスの3分の1以上の男性諸君が、サンタクロース的な形にひげのばしてます。
いや、ヨーロピアンは似合うんだな、これが。
さらに、
「Christmas BOOGIE NIGHTS クリスマスブギ―ナイト
Party Bus to and from venue (6pm pick up / between 12pm-1am departure from venue)
(会場までパーティバスが出ます)
Fancy Dress (50’s, 60’s, 70’s and 80’s) (Costume is compulsory)
(50’s, 60’s, 70’s 80’sのコスチュームで←義務です)
Buffet Meal and unlimited Wine/Beer/Soft Drinks (there is also a fully stocked bar)
(バッフェディナーと飲み放題)
Dancing till your heart’s content
(心ゆくまで躍ってください) 」
今年のクリスマスパーティの招待状はこんな感じ。
サタデーナイトフィーバーらしい。
(実は明日、そのミュージカル見に行くんだけどね♪)
そして、昨日は、週末にやる子供の為のクリスマスパーティの為のサンタ投票の紙が配られた。
今年も気合入ってるな〜〜っ
既に、先月にはこんなメールが来ていた。
「DODGY MO (moustache) COMPETITION!!!! (Much hoopla and loud applause!).
おかしなひげコンペティション開催! (拍手!)
1. Entry Fee is $5, (参加費 5ドル)
2. Grow your best moustache, (くちひげをのばしましょう)
3. The participants are introduced then judged and the winner is announced at 2004 Christmas Party.
(審査後、勝者は、今年のクリスマスパーティで発表します)」
なんだそりゃ〜
というわけで、今やオフィスの3分の1以上の男性諸君が、サンタクロース的な形にひげのばしてます。
いや、ヨーロピアンは似合うんだな、これが。
さらに、
「Christmas BOOGIE NIGHTS クリスマスブギ―ナイト
Party Bus to and from venue (6pm pick up / between 12pm-1am departure from venue)
(会場までパーティバスが出ます)
Fancy Dress (50’s, 60’s, 70’s and 80’s) (Costume is compulsory)
(50’s, 60’s, 70’s 80’sのコスチュームで←義務です)
Buffet Meal and unlimited Wine/Beer/Soft Drinks (there is also a fully stocked bar)
(バッフェディナーと飲み放題)
Dancing till your heart’s content
(心ゆくまで躍ってください) 」
今年のクリスマスパーティの招待状はこんな感じ。
サタデーナイトフィーバーらしい。
(実は明日、そのミュージカル見に行くんだけどね♪)
そして、昨日は、週末にやる子供の為のクリスマスパーティの為のサンタ投票の紙が配られた。
今年も気合入ってるな〜〜っ
最近、天気が非常に不安定だ。
昨日は、日差しが強く、夏かお前は!?と突っ込みたくなるような暑さだったのに、今日は土砂降り。毎日晴れと雨が一日おきという感じである。
お陰でほとんどのバラに蕾がついてきた。
バラははだんな様のなので、早く帰ってこないと咲いちゃうぞーと思っている。
それから、2.3日前に、ついにごぼうの種に芽が出た。妊婦Gが、人からもらったというのを分けてもらったのだが、発芽にほとんど1ヶ月かかった。
ほんとに食べられるようなごぼうになるのか、ちょっとナゾである。
*************************
さて、今日はタイトルの第3四半期報告会があった。これは、MDとGMが、この四半期の業績や、経済状況なんかを社員みんなに説明する。
といっても、日本で想像する仰々しいのと違い、説明は3.40分でおわり。そしてみんなでランチを食べるのがメイン(またかー)。
なんでもいいんだろな、集まれる口実があれば、多分…
経済的には、今NZは、非常に微妙な状態にある。とにかく景気がよすぎる。
まず、NZドルが高すぎる。このままどう動くのか、予測できないほど高水準で安定してしまっている。NZドルを稼いでいる私にはいいけど、海外から来る人には、前のような割安感はなくなってしまっている。
金利もあがりっぱなし。現在、家のローンなら、だいたい7.5%〜8.5%くらい。たかいーー
そのかわり、私のしている3ヶ月定期でも、6%くらい金利がつくけどね。
そして失業率が、歴史上でもっとも低く、なんと4%しかないのだ。うちの会社でも、2ヶ月前から募集してるポストに(専門職だけど)、ほとんど応募がない、という状況らしい。
まさに売り手市場。
だから、いつもにもまして、離職率が高い。
外国人にとっても、ちゃんとしたスキルと英語力があれば、今ほど本気でNZ市場で職を見つけるのに、適した時期はなかったと思うぞ。
がんばれ。(誰に?)
移民の数が規制されたし、家の値段も、去年までのバブル的な値上がりは落ち着いたし(少し下がってきた♪)、消費は多少鈍ってきているけど、以上に高い石油価格のこともあるし、腰をすえて予測していかないと、何か大きい経済の流れの変化があるかもしれないとは思う…
昨日は、日差しが強く、夏かお前は!?と突っ込みたくなるような暑さだったのに、今日は土砂降り。毎日晴れと雨が一日おきという感じである。
お陰でほとんどのバラに蕾がついてきた。
バラははだんな様のなので、早く帰ってこないと咲いちゃうぞーと思っている。
それから、2.3日前に、ついにごぼうの種に芽が出た。妊婦Gが、人からもらったというのを分けてもらったのだが、発芽にほとんど1ヶ月かかった。
ほんとに食べられるようなごぼうになるのか、ちょっとナゾである。
*************************
さて、今日はタイトルの第3四半期報告会があった。これは、MDとGMが、この四半期の業績や、経済状況なんかを社員みんなに説明する。
といっても、日本で想像する仰々しいのと違い、説明は3.40分でおわり。そしてみんなでランチを食べるのがメイン(またかー)。
なんでもいいんだろな、集まれる口実があれば、多分…
経済的には、今NZは、非常に微妙な状態にある。とにかく景気がよすぎる。
まず、NZドルが高すぎる。このままどう動くのか、予測できないほど高水準で安定してしまっている。NZドルを稼いでいる私にはいいけど、海外から来る人には、前のような割安感はなくなってしまっている。
金利もあがりっぱなし。現在、家のローンなら、だいたい7.5%〜8.5%くらい。たかいーー
そのかわり、私のしている3ヶ月定期でも、6%くらい金利がつくけどね。
そして失業率が、歴史上でもっとも低く、なんと4%しかないのだ。うちの会社でも、2ヶ月前から募集してるポストに(専門職だけど)、ほとんど応募がない、という状況らしい。
まさに売り手市場。
だから、いつもにもまして、離職率が高い。
外国人にとっても、ちゃんとしたスキルと英語力があれば、今ほど本気でNZ市場で職を見つけるのに、適した時期はなかったと思うぞ。
がんばれ。(誰に?)
移民の数が規制されたし、家の値段も、去年までのバブル的な値上がりは落ち着いたし(少し下がってきた♪)、消費は多少鈍ってきているけど、以上に高い石油価格のこともあるし、腰をすえて予測していかないと、何か大きい経済の流れの変化があるかもしれないとは思う…
The others
2004年10月18日 映画
夜8時半からの、映画の時間にたまたまやっていたので見てしまった。NZでは、映画はたいてい夜8時半からなのです。
日本では、映画は9時からで、夜一本しかやらないけど、ここでは8時半からのが終わると、そのまま11時前後から2本目に突入する。
この11時ごろからのも、結構面白い映画をやるのでアナドレナイ。
ホラーは嫌いなんだけど、宣伝で、「一切気持ち悪くて怖いシーンのないホラー」みたいなことを言っていたので(そんなこといっていいのか)、見てしまいました。
そしたら、思ったよりすごい面白かった…
いやーエンディングは結構な大どんでん返しで…確かに、彼らにとっては、新しく住む人は“intruders”(日本語では侵入者って訳してるのか?)なんだなー。納得。
スジ知っちゃったら全然面白くないから書きませんけど、面白かったです。
日本では、映画は9時からで、夜一本しかやらないけど、ここでは8時半からのが終わると、そのまま11時前後から2本目に突入する。
この11時ごろからのも、結構面白い映画をやるのでアナドレナイ。
ホラーは嫌いなんだけど、宣伝で、「一切気持ち悪くて怖いシーンのないホラー」みたいなことを言っていたので(そんなこといっていいのか)、見てしまいました。
そしたら、思ったよりすごい面白かった…
いやーエンディングは結構な大どんでん返しで…確かに、彼らにとっては、新しく住む人は“intruders”(日本語では侵入者って訳してるのか?)なんだなー。納得。
スジ知っちゃったら全然面白くないから書きませんけど、面白かったです。
一人で暇なので、また行ってしまった。
今回は写真もアップしました。
骨董市といっても、多分本当に価値のあるものはほとんどないかも…どちらかというと、味のある古道具市、といったほうが近い。(スージークーパー程度はみかけるけど)
暇なら立ち寄るこのマーケットだけど、数年前に比べると、大部規模が小さくなっているのがちょっとさみしい。確かに参加する店の数が少なくなった。
前は、1時間では見切れなかったが、最近は1時間あったら時間があまってしまう。
なんとかしないと、継続が難しくなるんじゃないか、と密かなファンとしては心配している。
今回は、よさそうな部屋のインテリアの本があったので購入。
家を変えたら、室内の小道具は、こういうところで買ってそろえたいなーと思っている。
今回は写真もアップしました。
骨董市といっても、多分本当に価値のあるものはほとんどないかも…どちらかというと、味のある古道具市、といったほうが近い。(スージークーパー程度はみかけるけど)
暇なら立ち寄るこのマーケットだけど、数年前に比べると、大部規模が小さくなっているのがちょっとさみしい。確かに参加する店の数が少なくなった。
前は、1時間では見切れなかったが、最近は1時間あったら時間があまってしまう。
なんとかしないと、継続が難しくなるんじゃないか、と密かなファンとしては心配している。
今回は、よさそうな部屋のインテリアの本があったので購入。
家を変えたら、室内の小道具は、こういうところで買ってそろえたいなーと思っている。
はじめて一人で行ってみました。
一人ではあまり行きたくないけど、すでに3週間行ってないから頑張って行ってみた。
普段は、ボールルーム9時〜11時のみのレッスンに出てますが、だんな様いないから、一人でどっちか行くなら、パターン覚えるために、ニューボーグでもいいかな、と思って。
どっちにしてもパートナーいないで踊るのはけっこうきついし(私はね。誰と踊っても平気な人もいるけど私はできん)、ほとんどはじめてのニューボーグを、ずっとできる人の足元みながらついてくのだけにぐったり…
なんかはじめて来た男で、異常に汗だくになっていて、デイビットが説明したことをぶつぶつ全部繰り返す気持ち悪い中国人がいた。
その人も一人だから私のほうによってこようとするのだけど、気持ち悪いので逃げ回ってしまった…だって、まだ大して暑くもないのにすっごい玉の汗で、ずっと何かつぶやいてるんだもん!
あーなんかまた中国人の悪口と思われるから、今日は違うことを!
今回のレッスンの間、1時間以上1人だった私と踊ってくれたテレサという中国人のおばさんがいるんだけど、彼女はダンス暦16年でものすごくうまい(だから、男性パートも踊れるから私とも踊れる)。
テレサは、多分もう40半ばくらいだと思うけど、オバタリアン全般に、是非見習わせたいようなものすごく品のいいおばさんなのです。特にしゃべり方が優しく、声がとてもかわいい!(40過ぎてるとは思えない声)
私とだんな様が練習してるときも、他の教え魔みたいに、下手なのに押し付けようとするのではなく、すごーく静かにワンポイントレッスンをしてくれる
彼女は英語もうまいし、踊ってるとき平気でぶつかってきて人を押しのけたり、がんがん人の足踏んで知らん顔の他の中国人オバタリアン達とちがい、とにかく上品。それでうまいから、いつも新しいパターン説明するとき、デイビットに頼まれてお手本になってる。
テレサに一緒に踊ってもらえるとうれしい。
そういう、仲のいい、好きな中国人の人ももちろんいるんだけど、たいてい日記に書くときは、頭にきて書くことが多いから、悪口が多くなっちゃうんだよね…
ので、今日は仲のいい、好きな人のことを書いてみました。フォロー。
一人ではあまり行きたくないけど、すでに3週間行ってないから頑張って行ってみた。
普段は、ボールルーム9時〜11時のみのレッスンに出てますが、だんな様いないから、一人でどっちか行くなら、パターン覚えるために、ニューボーグでもいいかな、と思って。
どっちにしてもパートナーいないで踊るのはけっこうきついし(私はね。誰と踊っても平気な人もいるけど私はできん)、ほとんどはじめてのニューボーグを、ずっとできる人の足元みながらついてくのだけにぐったり…
なんかはじめて来た男で、異常に汗だくになっていて、デイビットが説明したことをぶつぶつ全部繰り返す気持ち悪い中国人がいた。
その人も一人だから私のほうによってこようとするのだけど、気持ち悪いので逃げ回ってしまった…だって、まだ大して暑くもないのにすっごい玉の汗で、ずっと何かつぶやいてるんだもん!
あーなんかまた中国人の悪口と思われるから、今日は違うことを!
今回のレッスンの間、1時間以上1人だった私と踊ってくれたテレサという中国人のおばさんがいるんだけど、彼女はダンス暦16年でものすごくうまい(だから、男性パートも踊れるから私とも踊れる)。
テレサは、多分もう40半ばくらいだと思うけど、オバタリアン全般に、是非見習わせたいようなものすごく品のいいおばさんなのです。特にしゃべり方が優しく、声がとてもかわいい!(40過ぎてるとは思えない声)
私とだんな様が練習してるときも、他の教え魔みたいに、下手なのに押し付けようとするのではなく、すごーく静かにワンポイントレッスンをしてくれる
彼女は英語もうまいし、踊ってるとき平気でぶつかってきて人を押しのけたり、がんがん人の足踏んで知らん顔の他の中国人オバタリアン達とちがい、とにかく上品。それでうまいから、いつも新しいパターン説明するとき、デイビットに頼まれてお手本になってる。
テレサに一緒に踊ってもらえるとうれしい。
そういう、仲のいい、好きな中国人の人ももちろんいるんだけど、たいてい日記に書くときは、頭にきて書くことが多いから、悪口が多くなっちゃうんだよね…
ので、今日は仲のいい、好きな人のことを書いてみました。フォロー。